リフォームとリノベーションの違いとは?

■リフォームとは
「リフォーム」とは、経年劣化などで老朽化した建物を新築同等の状態に戻すことを指します。
賃貸マンションやアパートなどは退去した後の入居前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復とも言います。

■リノベーションとは
「リノベーション」とは既存の建物を大規模な工事を行い、新築の状態よりもいいモノ価値を高めたりすることを指します。
「リフォーム」の元の新築同等の状態に戻すのではなく「リノベーション」はプラスαで新たな機能を追加し価値を高めえることを表します。

■リフォームとリノベーションの違い
・工事の規模
ユニットバス、システムキッチンの入替やクロスやフローリングの張替えなど小規模な工事は「リフォーム」と分類されます。それに対し「リノベーション」は間取りや換気設備、水道、排水管などの変更など大規模な工事は「リノベーション」と分類されます。
・住まいの快適
新築同等の快適さにする工事を「リフォーム」、新築以上の快適さにする工事を「リノベーション」と分類します。

■リノベーションのメリット・デメリット
・メリット
自由設計が可能
物件の選択しが増える
物件の資産価値が高くなる
新築を立てるよりお得
・デメリット
時間がかかる
中古物件では耐久性に難がある
ローンなどの金利が高い

【代表直通】 090-9167-4108
【電話番号】 072-952-8491
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【受付時間】 8:00~18:00(水曜日 定休日)
【対応エリア】 羽曳野市を中心とした大阪全域に対応


一覧ページに戻る